1丁目1番地

全国の1丁目1番地を探して

1丁目1番地#66 台東区谷中

谷中霊園や多くの寺院がある寺町として知られる台東区谷中。古い街並みが残っている「下町風」*1の雰囲気が注目され、隣接する文京区根津・千駄木と合わせて「谷根千」とも称される地域です。

 

f:id:harumibashi:20171126170428j:plain

谷中はおおまかに日暮里駅の西側、南の言問通りから北の道灌山通りまでが範囲ですが、谷中一丁目1番と2番だけは言問通りの南側にはみ出していて、池之端や上野桜木に近い雰囲気です。写真は言問通りから上野動物園の東園と西園を隔てる動物園通りへと入っていくところです。

 

f:id:harumibashi:20171126172019j:plain

街区北端の谷中六丁目交差点付近から言問通りの西側を見ています。見にくいですが、写真奥の根津方面に向かって下り坂が続いています。目線が高いバスなんかでここを通ると、奥にそびえる本郷台地への上り坂と合わせていつも地形の迫力に圧倒されます。

 

f:id:harumibashi:20171126172317j:plain

谷中清水町公園。住居表示で消えた旧町名ですが、こういう形で残っているのを見ると嬉しいですね。

*1:本来は地形的にも歴史的にも下町とは言えないそう

1丁目1番地#65 港区芝公園

東京タワーや増上寺など区内有数のスポットがあり、オフィス街の憩いの場にもなっている芝公園。公園の敷地を中心に、港区役所など周辺も含んだ町名にもなっています。

 

f:id:harumibashi:20180102233449j:plain

都営三田線には芝公園という駅がありますが、芝公園一丁目1は一つお隣の御成門駅の近くにあたります。

ちょうど街区内にあるA3出入口の前には、「日本近代初等教育発祥の地」の石碑がありました。明治初期の学制発布に先立って東京に作られた6つの小学校のうちの1つが、当時増上寺の境内北辺だったこの地にあったそう。

ちなみに他の5つである麹町・牛込・湯島・浅草蔵前・深川森下もいずれも寺院に設立されたということで、江戸の寺子屋の時代が偲ばれます。

 

f:id:harumibashi:20180102233349j:plain

御成門交差点角には住友不動産の超高層オフィスビル御成門タワー」が建設中。仮囲いに街区表示板が貼ってあるのは珍しいですね。

 

f:id:harumibashi:20180102233411j:plain

日比谷通り沿いに超高層ビルが立ち並ぶ一方、大通りから離れると落ち着いた雰囲気です。

1丁目1番地#64 港区芝大門

浜松町の乗換駅、都営浅草線大江戸線が交わる大門。行政地名は浅草線の駅開業から約10年後の住居表示実施で新たに付けられたものですが、旧区名を冠する「芝大門」となっています。

 

f:id:harumibashi:20180102230553j:plain

芝大門一丁目1は町域北端、愛宕警察前交差点南東側に位置します。写真左の通りは第一京浜の浜松町一丁目から御成門を通って神谷町まで繋いでいて、都バスの路線も通る便利な道路ですが特に愛称は設定されていないよう。この通り沿いには東から順に浜松町・芝大門芝公園の1丁目1番地があります。

 

f:id:harumibashi:20180102232320j:plain

通り沿いには日本赤十字社の本部がありました。

 

f:id:harumibashi:20180102232525j:plain

街区の東側にはレンガ調が素敵な芝大門郵便局があります。青い街区表示板がアクセントになっていて良い雰囲気です。

1丁目1番地#63 港区浜松町

あけましておめでとうございます。2018年もあちこちの1丁目1番地を巡っていきたいと思います、が昨年訪問したままで記事にしていない地域がたくさん溜まっているので、まずはそちらを。

新年最初の更新は港区浜松町から。超高層ビル黎明期に建設された世界貿易センタービルや、東京モノレールの始発駅を有する空の玄関口としても有名な地域ですが、住所としては山手線の線路と第一京浜の間の細長い町域を指します。

 

f:id:harumibashi:20180102223240j:plain

浜松町一丁目1は新橋駅と大門駅の中間あたり、第一京浜の浜松町一丁目交差点南東側にあります。浜松町駅周辺の商業地からは少し離れていて、第一京浜沿いは新橋駅方面から連続してオフィスビルが立ち並んでいます。

 

f:id:harumibashi:20180102223325j:plain

休日は人が少なくひっそりとしているのが、オフィス街らしいところ。

 

f:id:harumibashi:20180102224635j:plain

2018年も宜しくお願いいたします。

1丁目1番地#62 文京区小日向

茗荷谷駅の南側、高台に閑静な住宅街が広がる文京区小日向。

 

f:id:harumibashi:20171230004604j:plain

町域の南東端、巻石通りの小日向交差点北側に小日向一丁目1があります。

 

f:id:harumibashi:20171230004614j:plain

上の写真の奥にも写っていますが、1番ではないものの北側に隣接する27番には丸ノ内線小石川車両基地がありました。内部は見えないものの、都心の住宅街のど真ん中に出現する大きな車両基地はなかなか迫力があります。

 

f:id:harumibashi:20171230005225j:plain

巻石通り、この特徴的な曲がりくねりは神田上水の跡だとか。写真右手の道路反対側は水道二丁目で、この町名も神田上水から来ているそう。

1丁目1番地#61 文京区水道

後楽の西にある文京区水道、住所では聞き慣れませんが江戸川橋駅の北側あたりに位置します。隣接する新宿区と合わせて一帯は印刷業が発達していて、凸版印刷印刷博物館も当地にあります。ちなみに、新宿区側にも「水道町」という町名があります。

 

f:id:harumibashi:20171229231012j:plain

水道一丁目1は神田川が大きく曲がる「大曲」の近く、白鳥橋交差点の北西側に位置するのですが…

 

f:id:harumibashi:20171229231222j:plain

神田川と道路に挟まれた位置にある狭い街区で、公衆トイレと消防団の倉庫しかありません。

 

f:id:harumibashi:20171229231902j:plain

公衆トイレがあるので歩道も整備されていますが、この写真の反対側は行き止まりになっています。そこで見つけたのがこの「水道橋分水路」。

後で調べたところ、都心での拡幅が難しい神田川では水害対策として、このように暗渠の分水路が整備されているとのこと。この水道橋分水路は道路の下を通って後楽一丁目1近くの小石川橋付近までつながっているそうで、他にも馴染みのある御茶ノ水などにも分水路があるとか。あまり知らなかった暗渠ですが、身近なところにあると興味が湧いてきますし、なかなか奥が深そうですね。

1丁目1番地#60 文京区後楽

東京ドームや小石川後楽園など、区内有数のスポットが集中する後楽園駅南側の住所は文京区後楽。住宅街や学校が多い文京区では珍しく、町域のほとんどが上記のような大型施設やオフィスビルなどで占められています。

 

f:id:harumibashi:20171229191229j:plain

後楽一丁目1はJR水道橋駅のすぐ北、神田川外堀通りの間にある細長い街区です。外堀通りを挟んだ反対側は東京ドームで、イベントのある日などは人の波が絶えません。