1丁目1番地

全国の1丁目1番地を探して

1丁目1番地#143 中央区八重洲

(昨年12月訪問)

東京駅で丸の内口と対になっている八重洲口。超高層ビルが整然と立ち並ぶ丸の内に対して、八重洲オフィスビルの狭間に居酒屋やカラオケ店なども密集していて少し雑多な雰囲気もあるのが特徴です。しかし最近ではあちこちで再開発が進められており、雰囲気も変わりつつあります。また東京駅西側の「大丸有」に対抗してか、東京駅東側でも八重洲と隣接する日本橋・京橋を合わせて「日八京」と呼ぶ動きが一部で見られます。

またオランダ人の貿易家ヤン・ヨーステンが地名の由来になっていることも有名ですね。

 

f:id:harumibashi:20210107020748j:plain

八重洲一丁目1番は町域最北端の日本橋川沿いにあります。住所こそ八重洲ではありますがここは東京駅なら八重洲口より日本橋口の方が近く、さらには地下鉄の日本橋駅や三越前駅の方がより近くにあります。

このあたりは中高層のオフィスビルが立ち並んでいて、居酒屋などの店は少なく落ち着いた雰囲気があります。

 

f:id:harumibashi:20210107020935j:plain

外堀通りの反対側からの全景。日本橋川と道路に挟まれた細長い街区であることが分かります。

 

f:id:harumibashi:20210107020912j:plain

街区の端には日本橋川の真上に架かる首都高都心環状線の呉服橋出口があります。つい最近、隣の江戸橋出入口とともに今年5月9日限りで廃止されることが報道されました。

 

f:id:harumibashi:20210107020908j:plain

そしてそのすぐ傍にあるのが呉服橋・・・ではなく一石橋です。

この近くにある交差点やバス停の名前にも使われている「呉服橋」ですが、現在の日本橋川ではなくかつての江戸城の外濠に架かっていた橋なのだそうです。

 

f:id:harumibashi:20210107020719j:plain

街区の東側には西河岸橋という橋があり、その脇に小さい公園があります。公園内に公衆トイレがあり、休憩のためか橋にはタクシーが数台止まっていました。しばらく見ていても入れ替わり立ち替わりタクシーがやってきます。

 

f:id:harumibashi:20210107020554j:plain

東側から街区を望みます。一番奥に見えるガラス張りのビルはお隣・千代田区大手町の再開発計画「常盤橋プロジェクト」によって今年6月に竣工予定の常盤橋タワーです。

あちこちで再開発が進んでいる東京駅東側。まさにこのあたりでも再開発が計画されており、一丁目1番は八重洲一丁目北地区再開発の北街区として新たな建物が建設される予定になっています。この景色が見られるのも今のうちです。

1丁目1番地#142 千代田区有楽町

(昨年12月訪問)

東京駅の一つお隣、有楽町。大手町・丸の内と合わせて「大丸有」と呼ばれることもあり、3地区を周遊する丸の内シャトルという無料巡回バスもあります。なお地下鉄日比谷駅も住所は有楽町で、「千代田区日比谷」といった住所はありません。(「日比谷公園」は町名になっています)

オフィス街としての印象が強い大手町や丸の内と比べて、銀座から連なる商業地としてのイメージもある有楽町。また周辺には日生劇場東宝劇場など多くの劇場や映画館がある劇場街でもあります。さらには高架下などには大衆的な居酒屋などもあって、多彩な顔を持つ町です。

 

有楽町一丁目1番は町域の南西端にあります。街区内には日本生命日比谷ビル(一丁目1番1号)、東京ミッドタウン日比谷(2号)、東京宝塚ビル(3号)があります。f:id:harumibashi:20210111213908j:plain

丸の内から丸の内シャトルに乗って日比谷の停留所で降り、晴海通りを渡ってしばらく進むと見えてくるのが東京ミッドタウン日比谷です。再開発によって2018年に開業したばかりの複合施設で、低層階は商業施設、高層階はオフィスになっています。曲線的なデザインがかっこいいですね。

 

f:id:harumibashi:20210111213915j:plain

東京ミッドタウン日比谷の地図。名門ホテルや劇場に囲まれた立地です。地下鉄日比谷駅とも地下で直結しています。

 

f:id:harumibashi:20210111213932j:plain

街区の西側から。再開発前は日比谷三井ビルと三信ビルという2つのビルがあり、特に後者はレトロな外観で名建築として知られていたそうです。この再開発によって街区の統合が行われ、有楽町一丁目4番が消滅しています。ちなみに奥に見える高いビルは、JRの高架を挟んだ反対側にあるヒューリックスクエア東京です。

 

f:id:harumibashi:20210111213924j:plain

 日比谷通り沿いから。奥が日比谷交差点、左側は日比谷公園です。

 

f:id:harumibashi:20210111213931j:plain

日比谷駅A13番出口の前にあるのが日本生命日比谷ビルです。村野藤吾が設計したもので、上品な佇まいがこのあたりの雰囲気に調和していますね。

 

f:id:harumibashi:20210111214113j:plain

日本生命日比谷ビルにあるのが日生劇場です。小学生のとき学校行事で劇を見に来たことがあったのを、この入り口の独特な雰囲気を見て思い出しました。なお12月末に訪問したので立派な門松があります。

 

f:id:harumibashi:20210111214139j:plain

日生劇場の隣には東京宝塚劇場があります。

 

f:id:harumibashi:20210111214148j:plain

 東京宝塚劇場がある東京宝塚ビルと日比谷シャンテ(有楽町一丁目2番)の間も石畳風のおしゃれな歩行空間となっています。

以上、大丸有3地域の1丁目1番地でした。近接する同じ東京都心のオフィス街でありながら、それぞれに違う個性があったように思います。個人的に東京の中でも特に好きなエリアなので、今後のさらなる発展が楽しみです。

1丁目1番地#141 千代田区丸の内

(2020年12月訪問)

もはや説明不要な東京の中心、千代田区丸の内。「丸の内」というと東京駅の丸の内赤レンガ駅舎とその前に整然と立ち並ぶビル群のイメージですが、住所としての「丸の内」の町域は意外と広く、東端はJRの線路を越えて八重洲口前を通る外堀通りまで、南端は有楽町線有楽町駅の直上の道路までとなっています。八重洲口にある大丸東京店やグランルーフも住所は千代田区丸の内、八重洲口にある交番も丸の内警察署の管轄です。

丸の内一丁目1番は町域の北西端、大手町一丁目1番のすぐ南側にあり、パレスビルパレスホテル東京(丸の内一丁目1番1号)、三井住友銀行本店ビルディング(2号)、日本生命丸の内ガーデンタワー(3号)という3つの超高層ビルがあります。

 

なお複数の日に撮影しているため写真によって空模様が違います。

f:id:harumibashi:20210108001758j:plain

まず大手門交差点から内堀通りを南側に進みます。パレスホテル東京の前にはタクシーが待機しています。

遠くには霞が関の官庁街が見えます。2つ見えるアンテナは警視庁と警察庁のものです。

 

f:id:harumibashi:20210108002351j:plain

内堀通りは丸の内一丁目1番の西側でカーブしています。夕刻の丸の内を皇居ランナーたちが駆けていきます。

 

f:id:harumibashi:20210108005524j:plain

南隣の和田倉噴水公園(住所は千代田区皇居外苑)から見たパレスホテル東京(丸の内1-1-1)と日本生命丸の内ガーデンタワー(1-1-3)。

丸の内や大手町は昔からよく来ているのですが、この噴水公園は初めて来たかもしれません。

 

f:id:harumibashi:20210108004140j:plain

続いて大手門交差点から東側に進んでいきます。永代通り上には「はとバス」ののりばがありました。

 

f:id:harumibashi:20210108004337j:plain

三井住友銀行本店ビルの入り口付近、看板がなんだかオシャレですね。丸の内といえば三菱村、逆に三井といえば日本橋というイメージですが、このビルは三井不動産が丸の内に3棟だけ所有するうちの1つだとか。

12月末に撮影したため入り口前には立派な門松がありました。

 

f:id:harumibashi:20210108000853j:plain

付近にあった地図。永代通りを境に大手町と丸の内の1丁目1番地が隣接していることが分かります。

 

f:id:harumibashi:20210107235800j:plain

こちらは日比谷通り側から見たパレスホテルと日本生命丸の内ガーデンタワーです。この日比谷通りの直下には都営三田線大手町駅があります。大手町駅を通る他のメトロ4路線は全て住所が千代田区大手町なのですが、都営三田線だけは住所が千代田区丸の内になっています。

なお、左下に写っている和田倉門外交番は、警視庁のホームページでは住所は「千代田区丸の内1-1-4」となっているのですが・・・

 

f:id:harumibashi:20210108000529j:plain

交番の建物の端にある街区表示板は「千代田区皇居外苑3」のものになっています。実際この交番は丸の内1-1と皇居外苑3の境界付近にあるので、多分ここが皇居外苑3番の入り口であることを表しているのだと思われます。

 

丸の内や大手町ではビルの名前でオフィスやお店の位置を把握することが多く、住所を意識する機会はあまりありませんが、たまにはこうして丁目や番地を意識して歩いてみるとまた違った見方ができるかもしれません。

1丁目1番地#140 千代田区大手町

新年明けましておめでとうございます。昨年はおでかけ好きには苦しい1年でしたが、今年は安心して散策ができる1年になってほしいものです。

と書いていましたが、緊急事態宣言の発令決定や都内の1日の感染者数の1500人突破など、新年早々先行きが不安になるようなニュースを多く目にするこの頃です。引き続き遠出は控えて、以前訪問した地域を振り返っていきたいと思います。

===

新年1回目は、東京、そして日本の経済の中心である千代田区大手町です。経団連日本経済新聞・読売新聞・産経新聞など新聞社、そして様々な大手企業の本社が集積しています。また大手町駅東京メトロ4路線と都営地下鉄1路線が乗り入れ、地下鉄のターミナルになっています。

 

大手町一丁目1番は町域の南西端、内堀通り永代通り・日比谷通りに囲まれた街区です。街区内には大手町パークビルディング(一丁目1番1号)、大手門タワー・ENEOSビル(2号)、大手センタービル(3号)と3つの超高層ビルがあり、皇居外苑濠に隣接することから「大手町ホトリア」という愛称がついています。

f:id:harumibashi:20210106170123j:plain

3つのビルのうち2015年竣工の大手門タワーと2017年竣工の大手町パークビルディングは一体的に開発されており、地下に「よいまち」という飲食店街があります。

大手町駅のコンコースとも直結しており、入り口には大手町ホトリアのロゴマークも掲げられています。

 

f:id:harumibashi:20210106191959j:plain

 街区の北側にはホトリア広場という小さな広場がありました。

 

f:id:harumibashi:20210106192225j:plain

左が大手町パークビルディング(大手町1-1-1)、右が大手門タワー・ENEOSビル(大手町1-1-2)です。超広角レンズでないとビルの全景が収まりません。

 

f:id:harumibashi:20210106192710j:plain

広場の中には水が流れており、そこで発芽実験が行われていました。

 

f:id:harumibashi:20210106192939j:plain

緑豊かな皇居のすぐ近くということもあって、環境との共生のための様々な取り組みが行われています。この広場においても皇居周辺の生物を呼び込み、生物の住みかになるような設計がなされているそうです。また大手門タワーの地下には皇居のお濠の水質を改善するための浄化施設もあるとか。

 

f:id:harumibashi:20210106194257j:plain

大手町パークビルディングと大手門タワーのはざま。大都会でもこうした癒される空間があるのは良いですね。

「コンクリートジャングル」などとも揶揄される都心のビル街ですが、最近の再開発では環境に配慮した街づくりが行われるようになっており、大手町でもこのホトリア広場のほかに「大手町の森」といったスポットもあります。

 

f:id:harumibashi:20210106195704j:plain

ホトリア広場の南側。一丁目1番にある3つのビルのうち最近竣工した2棟を「ホトリア」として扱っている記事もありますが、公式サイトや現地の地図では1981年竣工の大手センタービルも含め3棟合わせて「ホトリア街区」としています。

 

内堀通りをさらに南へ進んでいくと、大手門交差点があります。

f:id:harumibashi:20210106200418j:plain

大手門交差点は永代通りの起点になっていて、永代通りを境に北側(写真左側)が千代田区大手町一丁目1番、南側(写真右側)が丸の内一丁目1番です。大手町と丸の内という東京を代表する2つの町の1丁目1番地が隣り合う地点となっています。

 

f:id:harumibashi:20210106200810j:plain

大手門交差点の目の前にあるのが、「大手町」という町名の由来にもなった旧江戸城の大手門です。なお皇居のお濠にいる白鳥ですが、野生というわけではなく飼育されているそうです。白鳥の優雅さがこのあたりの雰囲気に合いますね。

 

f:id:harumibashi:20210106201639j:plain

大手門の前から大手町方面を望みます。写真の一番右側にあるのが大手門タワー・ENEOSビル、写真左側は皇居の大手濠です。ビルからの眺めもさぞ開放感があることでしょう。

 

f:id:harumibashi:20210106202116j:plain

大手門交差点から永代通りを東に進んでいきます。

 

f:id:harumibashi:20210106202618j:plain

大手センタービル(大手町1-1-3)は永代通りと日比谷通りが交わる大手町交差点の角にあります。1981年竣工とは思えないほど綺麗で、周囲の新しいビルにも見劣りしないデザインだと思います。この日比谷通りはつい先日行われた箱根駅伝のルートでもありますね。

 

f:id:harumibashi:20210106164501j:plain

おまけの街区表示版。最近の超高層ビルには街区表示板が貼られないことが多いため、再開発が進む大手町や丸の内では古いビルや高架下などわずかなところにしか残っていません。写真の街区表示板も1971年に竣工した朝日生命大手町ビルに貼られているものです。このビルも再開発によって近々取り壊され、跡地にはあべのハルカスを抜いて日本一高いビルとなるトーチタワーが建設される予定です。

1丁目1番地#139 秋田市千秋公園

(3月上旬訪問)

2020年最後は久保田城跡がある秋田市千秋公園です。明治時代に漢学者狩野良知によって命名され、千秋の「秋」は秋田の「秋」から取られたそうです。

東京でも「千代田区日比谷公園」や「葛飾区金町浄水場」など町名自体がその施設の名前になっていることがあるように、ここ千秋公園も住所自体が「秋田市千秋公園1」となっています。

 

f:id:harumibashi:20201231005321j:plain

電柱の標識にもれっきとした住所として「千秋公園」と書かれています。こちらは千秋城下町交差点の近くにある東側の入口で、公園内にある彌高神社の東参道入口となっています。

 

f:id:harumibashi:20201231155500j:plain

公園の北側には千秋トンネルが通っています。トンネルの上には小学校のグラウンドがあります。このあたりの地形の高低差を実感できます。

 

f:id:harumibashi:20201231005617j:plain

公園内の北東側にあるのが、共に秋田出身の江戸時代の国学者平田篤胤経世家佐藤信淵を祀っているという彌高(いやたか)神社。明治時代に創建され、大正時代に今の位置に移転したそうです。

千秋公園内には他に與次郎稲荷神社・八幡秋田神社という神社もあります。

 

f:id:harumibashi:20201231010214j:plain

南へ進んでいくと綺麗な池がありました。胡月池というそうです。

 

f:id:harumibashi:20201231010606j:plain

久保田城は平山城で、千秋公園も高台にあるため眺めが良いです。こちらは東側で、あいにくの曇り空ですが遠くにはうっすら山並みも見えます。

 

f:id:harumibashi:20201231011218j:plain

こちらは百貨店や中央通りなどがある南側、中心部らしくビルやマンションが立ち並んでいます。

手前に見える緑の屋根の建物は秋田市立中央図書館明徳館で、公園のすぐ隣にあります。不思議な名前ですが、江戸時代の久保田藩の藩校の名前に因んでいるそうです。

また奥に見える一際高い建物は「ベルドゥムール ランドマーク秋田」という超高層マンションで、秋田県でも一番高い建物だそう。

 

ここはまだ中腹くらいなので、頂上を目指して頑張って上っていきます。

f:id:harumibashi:20201231012058j:plain

 久保田城の表門です。厳かな感じがしてかっこいいですね。

 

f:id:harumibashi:20201231012941j:plain

さらに上っていくと一際目立つ建物が見えてきました。天守閣かな?と思ったのですが、実際は天守閣ではなく御隅櫓(おすみやぐら)でした。なんでも久保田城は当初から天守閣が無かったそうです。

後日調べたところ、石垣ではなく土塁で築かれているというのもこの久保田城の特徴なんだとか。確かに上ってくる間も石垣を見ませんでしたね。

 

f:id:harumibashi:20201231012546j:plain

本丸跡の近くには秋田藩最後の藩主である佐竹義堯銅像がありました。2020年現在の秋田県の首長を務めるのも佐竹知事ですが、なんと本当に分家の佐竹北家の末裔なんだそうです。公園内には佐竹史料館という博物館もあり、秋田での佐竹家の強い影響力がうかがえます。

 

f:id:harumibashi:20201231013648j:plain

そんな頂上からの景色はこんな感じ。先ほどよりもさらに高いところに来たのが分かります。

 

f:id:harumibashi:20201231152740j:plain

公園でのんびりしすぎてしまったので、急ぎ目で頑張って下りてきました。こちらは秋田駅に近い公園南東側の入口です。

このあと秋田駅に戻り、電車で次の都市へ移動したのですが、それはまたいつか。

 

私は熱心な城好きというわけではないのですが、訪れた都市に城跡があると足が向いてしまいます。都市の成り立ちには港町や宿場町など色々ありますが、特に城下町由来の都市もたくさんあります。そういった都市では、現代の都市構造や街づくりにも城の存在が大きく関わっていると思うので、その起点となった城の姿をこの目で確かめたいと思うわけです。

しかし、いかんせん知識が不足しているので、ただ行って建物や周囲の景色を眺めるだけになってしまいがちです。高校で世界史地理選択だったから…と言い訳しても仕方ありません、知識があったらお城に行ったときにもっと楽しめるはず。日本史やお城のことを今一度勉強し直して、実際訪れたときにもっと色々なことを発見できるようにしたいですね。

1丁目1番地#138 秋田市千秋城下町

千秋久保田町の北にあるのが千秋城下町(せんしゅうじょうかまち)です。こちらもわかりやすく久保田城にちなんだ町名です。

 

f:id:harumibashi:20201227234807j:plain

千秋城下町交差点という三叉路の交差点がありました。このあたりも秋田駅からそんなに離れていませんが、落ち着いた雰囲気の住宅街になっています。

1丁目1番地#137 秋田市千秋久保田町

(2020年3月上旬訪問)

近世以降、久保田城の城下町を中心に発展してきたという秋田市。そんな久保田城跡の東側にあるのが千秋久保田町(せんしゅうくぼたまち)です。久保田城がある千秋公園とJR秋田駅のちょうど間にあります。

 

f:id:harumibashi:20201226200314j:plain
千秋久保田町1番もJR秋田駅のほど近くにあります。北側から秋田駅西武百貨店などがある市中心部に向かって緩やかな下り坂になっていて、この坂を逆に上っていくと千秋公園の入り口があります。

 

f:id:harumibashi:20201226200310j:plain
街区表示板は車道側にありました。反対側の歩道からズームで撮影しています。

 

「久保田城」「久保田藩」などで知られ、歴史がありそうな地名ですが、「千秋久保田町」という町名自体は1960年代の住居表示実施時に新設されたものなのだそうです。簡単に調べてみたところ「秋田」と「久保田」の地名の変遷はなかなか奥が深そうなので、一度しっかり調べてみたいところです。